「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧
-
-
「育業」の価値観
2022/07/19 -コミュニケーション
男性の育休取得率を高めるための意識変容を目的に、東京都は「育休」の愛称を「育業」としたことを小池都知事が発表しました。「育児は未来を担う大切で尊い仕事」と述べています。 まだまだ、日本には「休み=サボ ...
-
-
社会人の成長を考える
私は、「学び」オタクで、学ぶことで、知らなかったことを知ることが大好き。また、人間がどのように学び、どのように成長するのかについて、考えたり、調べたりすることにワクワクしてしまいます。 日常、社会人の ...
-
-
自信がないことも武器になる
現場でチームリーダーとなる監督職層を対象に、初級リーダー研修をやらせていただいていますが、ご参加者の皆さんからよく出る声。 「言うべきことが言えていない」 パワハラと誤解される怖さ、褒めて伸ばすという ...
-
-
その支援は本当に相手の役に立っているか?
先日、広瀬すずさんと松坂桃李さんダブル主演の映画、「流浪の月」を観ました。https://gaga.ne.jp/rurounotsuki/とても重く、観終わってもいろいろと考えさせられる映画でした。 ...
-
-
働き方改革の課題
2022/05/26 -ワークライフバランス, 女性活躍推進, 組織開発
安倍政権時代、一億総活躍社会の実現に向け、働き方改革関連法とともに「働き方改革」の推進がスタートしました。 ただ、当時、過労死問題とのセットで論じられたため、施策が長時間労働の是正に偏っていて、コロナ ...
-
-
育児・介護休業法改正をきっかけに
2022/05/18 -ワークライフバランス, 女性活躍推進
男性の育児休業取得を促進するため、育児・介護休業法が改正され、この4月から段階的な施行が始まりました。 これから職場の育休取得者が増えていくようになるでしょうし、遠慮せずに育休を取得し、前向きに復帰・ ...
-
-
佐々木朗希投手の完全試合に見る「自分らしくいられること」
先日、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が史上最年少(20年)での完全試合という偉業を成し遂げました。すごいっ! これまでは、力みのせいでコントロールが乱れ、打たれてしまうパターンが見られ、課題は『 ...
-
-
「わからないことをわからない」と言うこと
先週から新入社員を迎えた企業様も多いのではないでしょうか。私も毎年この時期は、フレッシュな気持ちにさせていただいています。 先日、とある企業様の新入社員研修をやらせていただいた時のこと。研修の最後に、 ...
-
-
いよいよ明日は入社式ですね
明日4/1は、多くの企業様が新入社員を迎えますね。新入社員の皆さん、ご入社、おめでとうございます! 「新入社員」と聞くと早く一人前に・・・とつい育てる目線になりがちですが、せっかくなので、その「ついで ...
-
-
曖昧な目標が生み出すもの
先日の日経新聞に、目標のない国の政策が乱立し、3割が成果を検証できていないとの記事がありました。いわゆる、やりっぱなしです。 目標設定が曖昧なことは、MBO(目標管理)のお手伝いもさせていただく身から ...