blog of makoto-keiei

真経営のブログ

「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧

曖昧な目標が生み出すもの

先日の日経新聞に、目標のない国の政策が乱立し、3割が成果を検証できていないとの記事がありました。いわゆる、やりっぱなしです。 目標設定が曖昧なことは、MBO(目標管理)のお手伝いもさせていただく身から ...

4月を目前に思うこと

さあ、新年度スタートの4月が目前となりました。このところ、気候もだいぶ春めいてきました。いよいよ皆様の会社や職場にも、フレッシュな新入社員が加わる季節ですね。 職場における新たな出会いについて、興味深 ...

最近よくうかがうお悩み

2022/03/16   -人材育成, 組織開発

最近よくうかがうお悩み。20代後半の社員の離職が止まらない・・・。 このお悩みは前々から、うかがうことはありましたが、新型コロナによる先行きが見えない状況が、更に拍車をかけているように思われます。 入 ...

パワハラと解決!社長ゲーム

2022/02/10   -組織開発

前回、この4月より女性活躍推進について行動計画策定・届出の義務化のすそ野が中小企業にも広がることをお伝えしました。私も今期は、20社程の企業様の策定・届出のお手伝いをさせていただき、本日は最後の1社が ...

女性活躍推進成功企業の共通点

2022/01/30   -女性活躍推進

先日の日経新聞1面に、『女性活躍 模範企業も停滞』という記事が掲載されました。 2016年春に女性活躍推進法が施行され、従業員301人以上の企業を対象に女性が活躍するための行動計画策定・届出が義務化さ ...

トップアスリートに学ぶアンラーニング

日本の体操を牽引してきた内村航平選手が先日、引退を発表しました。ちょっと寂しいですね・・・。これまでの成績は、言わずもがな前人未到の大記録ですが、内村選手が常にこだわってきたのは、目先の勝敗よりも、『 ...

生産性向上のワナ

新型コロナとの闘いもそろそろ2年を迎えようとしています。 給付金について、所得制限ありか?なしか?現金給付か?クーポンか?という議論が秋頃から起こっていますね。 Aか?Bか?ありか?なしか?やるか?や ...

まずは数字で表してみる

女性活躍推進法改正に伴い、来年4月より、一般事業主行動計画の策定と情報公開の義務化が常時雇用する労働者数101人以上の事業主様まで拡大されます(現在は301人以上)。 この行動計画策定において必須条件 ...

『Withコロナ時代を生き抜く!営業現場改革』             無料動画セミナー ご受講の皆様へ

~得た知識を現場でご活用いただくために~ この度は無料動画セミナーのご受講、誠にありがとうございました。 ご覧になった無料動画セミナーでは、基礎的な知識を得ていただきました。 今後、現場で使っていただ ...

まずは自分達で考える楽しさから

変化の激しい経営環境においては、上司の指示を待つのではなく、自分達で考え、学び合い、常に変化していける組織でなければなりません。 ただ、上意下達の風土はかなり強固です。上からの方針や指示について、聞い ...

Copyright© 真経営のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.