blog of makoto-keiei

真経営のブログ

「組織開発」 一覧

見えないものを見ようとする

先日、野中郁次郎 一橋大学名誉教授がお亡くなりになりました。 修士2年の身である私は、偶然、野中氏の「SECIモデル」を用いて、修士論文を執筆していました。そして、学位取得のかかった口述試験をドキドキ ...

全体と自分をつなげる力

お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は、訳あって、1月3日は、箱根駅伝のゴール(大手町)におりました。いつもの大手町とは全く異なる風景で、応援の人・人・人でした。タスキを背負って走るランナーを沿道から ...

なぜ、やってもやっても・・・

自民党総裁選での各候補者から政策提言が語られる中で、「解雇規制の見直し」「労働時間規制の緩和」が取り上げられるようになりました。 日本の現状を踏まえると、本質的解決策はそこ?なんて思います。 世界、経 ...

私、どこに合わせる?

このところ、いろいろなスポーツで、日本代表選手(チーム)が大活躍されている報道が多いですね。子供の頃から世界を目指し、世界の一流選手と肩を並べて、活躍できる選手がどのスポーツでも本当に増えました。 と ...

継続は力なり、そこで差がつく

この春から大学院2年生に無事進級し、履修している授業の1つに「ウェルビーイング論」があります。 最近、「ウェルビーイング」は、いろいろな場面で聞く言葉となり、企業経営の面においても重要視されています。 ...

出る杭が得する組織を目指して

本日は、最近読んだ1冊のご紹介です。「安心社会から信頼社会へ~日本型システムの行方」(山岸俊男著)。 人を信じるとはどういうことか?から始まり、これから、日本が信頼社会を構築するためにはどうしたらいい ...

想いを形に!

先日、とある施設で介護スタッフの方々を対象にワークショップをやらせていただきました。 ワークショップの目的は、① 介護という仕事の意義と患者様対応を考える② 職場のコミュニケーションや後輩指導を振り返 ...

2024年に向けてのエネルギー

先日、久々に「Zoom飲み会」をやりました。新型コロナの流行中は、物珍しさも手伝い、「Zoom飲み会」多かったですが、このところ、めっきり減りましたね。 ただ、研修やセミナーもそうですが、リアルもオン ...

あらっ、こんなところにも権威性の法則

いつまでも若くて元気な女優さんのコマ―シャル、「〇〇大学△△教授推薦!」のキャッチコピー・・・いつまでも健康でいたいと願う私の母は、ついつい、釣られて健康食品やサプリを買ってしまいます(笑) これって ...

お正月休みに読んだ一冊

あけましておめでとうございます!お正月休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?今年のお正月は旅行や帰省にと思いっきり外出されて方も多かったようですね。 私のお正月は今年もインドア派。今日は、お正月休みに ...

Copyright© 真経営のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.