「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧
-
-
赤ペン先生の言霊
中小企業診断士の1次試験が今年もおこなわれました。受験生の皆さま、まずはお疲れさまでした!暑い中、大変だったと思います。少し充電され、次なる目標へ向け頑張ってください。 ところで、私は約20年前、中小 ...
-
-
私、どこに合わせる?
このところ、いろいろなスポーツで、日本代表選手(チーム)が大活躍されている報道が多いですね。子供の頃から世界を目指し、世界の一流選手と肩を並べて、活躍できる選手がどのスポーツでも本当に増えました。 と ...
-
-
よき支援者は、よき当事者
先日、3年次社員のキャリア研修をおこないました。ご本人としては、この2年間仕事を覚えるのに必死だったことでしょう。一度立ち止まって、これまでを振り返り、この先のキャリアビションを考える時間としました。 ...
-
-
緑と白のにぎやかしではなく・・・
2024/06/06 -女性活躍推進
東京都知事選挙がにぎわいを見せてきました。元キャスターの女性候補の一騎打ちになりそうな様相です。 世界の中で、ジェンダーギャップ指数125位、特に政治分野での男女格差が大きい日本としては、良い傾向では ...
-
-
継続は力なり、そこで差がつく
2024/05/29 -モチベーション, ワークライフバランス, 組織開発, 経営戦略
この春から大学院2年生に無事進級し、履修している授業の1つに「ウェルビーイング論」があります。 最近、「ウェルビーイング」は、いろいろな場面で聞く言葉となり、企業経営の面においても重要視されています。 ...
-
-
出る杭が得する組織を目指して
本日は、最近読んだ1冊のご紹介です。「安心社会から信頼社会へ~日本型システムの行方」(山岸俊男著)。 人を信じるとはどういうことか?から始まり、これから、日本が信頼社会を構築するためにはどうしたらいい ...
-
-
「静かな退職」は静かじゃない
「静かな退職」とは、組織に所属しているものの、与えられた最低限の業務だけをこなす働き方のこと。退職が決まった従業員のような余裕をもった精神状態で働くことを指しています。 若手世代を中心に、仕事に対する ...
-
-
想いを形に!
先日、とある施設で介護スタッフの方々を対象にワークショップをやらせていただきました。 ワークショップの目的は、① 介護という仕事の意義と患者様対応を考える② 職場のコミュニケーションや後輩指導を振り返 ...
-
-
「わからない」なんて言えないよ!
先日は、2月なのに、ゴールデンウイーク並みの気温。これまでになかったような「すごい」ことが、最近本当に多いですね。 すごい生成AIの登場すごい株高・円安すごい原料・エネルギー価格の高騰すごい人手不足す ...
-
-
時代を比較した新たな気づきと次なるステップへ
寒い冬の週末夜は、暖かいお部屋でぬくぬくするのも好きで、毎週金曜日夜に放送中のTBS系列ドラマ『不適切にもほどがある!』がなかなか面白いのです。 昭和時代を生きる主人公の中年男性(阿部サダヲさん)が喫 ...