「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧
-
-
「ドラコン桜2」に見る時代によって変わる学び方
2021/07/14 -ラーニング
残念ながら、終わってしまったドラマ「ドラゴン桜2」から「学び方」についてお伝えして参ります。いろいろな視点からの気づきがもらえるドラマでしたね。 「ドラゴン桜2」はパート1から16年の時を経て、復活し ...
-
-
「ドラゴン桜」に見るコーチングの真髄
先日、ドラマ「ドラゴン桜2」が最終回を迎えました。学力底辺校の生徒達を弁護士である桜木先生(阿部寛さん扮する)が「東大合格」に導く物語。最終回は視聴率20%を超えた人気ドラマです。 受験勉強は孤独な闘 ...
-
-
その仕事は本当に必要か?
2021/06/21 -コミュニケーション
今回は、書籍のご紹介です。「ドイツではそんなに働かない」隅田貫著(角川新書)https://www.kadokawa.co.jp/product/322102001048/ ドイツは労働時間が日本より ...
-
-
女性活躍のMとL
2021/05/31 -女性活躍推進
日本の女性の就業問題については、「M字カーブ」がずっと問題とされてきました。女性の労働力率の年齢別のカーブのことで、結婚・出産・育児にさしかかる20代後半から30代にかけて、労働力率が下がり、ちょうど ...
-
-
ドラムサークルを取り入れた内定者研修のご紹介
2021/05/24 -研修のご案内
~入社前だからこそ、内定者同士の連帯感を育み、コミュニケーションの基本を身につける~ 御社は現在の内定者研修にご満足されていますか?(全2ページ) リピート率100%! 内定辞退防止にも効果! ドラム ...
-
-
ブレる現場リーダーの特徴
2021/05/24 -リーダーシップ
『ブレるリーダー』は、信念がないとか胆力がない等人間性を原因に批判されることが多いですが、特に、ブレる現場リーダーは思考力の弱さが原因となっている場合がとても多いと感じています。 仕事の目的や企画のコ ...
-
-
「リスキリング」と「OJT]
2021/05/19 -人材育成
トヨタが2030年に新車販売の8割を電気自動車にするとの発表をしました。必要とされる部品、製造工程、販売方法などなどこれからどんどん変わっていくでしょう。また、トヨタはウーブン・シティ建設など次を見据 ...
-
-
あえてネガティブのススメ
2021/05/07 -ビジネス思考
暗い性格より明るい性格。ネガティブよりもポジティブ。こんなの常識のような雰囲気もありますが、流行や雰囲気だけに流され、短絡的な解釈は危険なことも多いものです。 一見、ポジティブオーラを放っていても、実 ...
-
-
お坊さんAI「ブッダボット」に見るテクノロジーとリアル
2021/04/22 -人材育成
京都大学等の研究グループが悩みや社会の課題に対し仏教的な観点から助言をしてくれるAI「ブッダボット」を開発したそうです。最古の仏教の経典をAIに学習させ、現時点では質問に対し、108通りの文章で回答可 ...