blog of makoto-keiei

真経営のブログ

「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧

女性活躍のMとL

2021/05/31   -女性活躍推進

日本の女性の就業問題については、「M字カーブ」がずっと問題とされてきました。女性の労働力率の年齢別のカーブのことで、結婚・出産・育児にさしかかる20代後半から30代にかけて、労働力率が下がり、ちょうど ...

ドラムサークルを取り入れた内定者研修のご紹介

2021/05/24   -研修のご案内

~入社前だからこそ、内定者同士の連帯感を育み、コミュニケーションの基本を身につける~ 御社は現在の内定者研修にご満足されていますか?(全2ページ) リピート率100%! 内定辞退防止にも効果! ドラム ...

ブレる現場リーダーの特徴

2021/05/24   -リーダーシップ

『ブレるリーダー』は、信念がないとか胆力がない等人間性を原因に批判されることが多いですが、特に、ブレる現場リーダーは思考力の弱さが原因となっている場合がとても多いと感じています。 仕事の目的や企画のコ ...

「リスキリング」と「OJT]

2021/05/19   -人材育成

トヨタが2030年に新車販売の8割を電気自動車にするとの発表をしました。必要とされる部品、製造工程、販売方法などなどこれからどんどん変わっていくでしょう。また、トヨタはウーブン・シティ建設など次を見据 ...

あえてネガティブのススメ

2021/05/07   -ビジネス思考

暗い性格より明るい性格。ネガティブよりもポジティブ。こんなの常識のような雰囲気もありますが、流行や雰囲気だけに流され、短絡的な解釈は危険なことも多いものです。 一見、ポジティブオーラを放っていても、実 ...

お坊さんAI「ブッダボット」に見るテクノロジーとリアル

2021/04/22   -人材育成

京都大学等の研究グループが悩みや社会の課題に対し仏教的な観点から助言をしてくれるAI「ブッダボット」を開発したそうです。最古の仏教の経典をAIに学習させ、現時点では質問に対し、108通りの文章で回答可 ...

ワークマンの秘密

2021/04/20   -オススメ本

今日はオススメの1冊のご紹介です。『ワークマン式「しない経営」』(ダイヤモンド社)について。 今や快進撃を続けるワークマン式経営について、専務の土屋哲雄さんがその秘密を公開したものです。一言でいうと、 ...

ハラスメントか?教育か?

新年度となり、新入社員研修が多くの会社で現在行われています。 今は、大きな時代の転換期。これまでの常識が常識ではなくなってきています。新入社員研修では、自分の常識の前提でお話をすると伝わらなかったり、 ...

2021年度の新入社員のみなさんへ

2021/03/29   -その他

新入社員のみなさん、ご入社おめでとうございます!

わからないことがわからない

初めてのことを教えてもらった時、「わからないことがわからない」という感覚になります。 すごいスピードで変化している昨今、私も新たな概念や価値観に触れたり、新たなデジタルツールの使い方を教えてもらったり ...

Copyright© 真経営のブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.