「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧
-
-
ハラスメントか?教育か?
2021/04/09 -コミュニケーション
新年度となり、新入社員研修が多くの会社で現在行われています。 今は、大きな時代の転換期。これまでの常識が常識ではなくなってきています。新入社員研修では、自分の常識の前提でお話をすると伝わらなかったり、 ...
-
-
2021年度の新入社員のみなさんへ
2021/03/29 -その他
新入社員のみなさん、ご入社おめでとうございます!
-
-
わからないことがわからない
2021/03/15 -コミュニケーション
初めてのことを教えてもらった時、「わからないことがわからない」という感覚になります。 すごいスピードで変化している昨今、私も新たな概念や価値観に触れたり、新たなデジタルツールの使い方を教えてもらったり ...
-
-
あなたの会社の課題をあぶり出すフィルター
2021/03/05 -コミュニケーション
女性活躍推進法の改正により、301人以上の会社が対象だった、一般事業主行動計画策定・届出の義務化があと1年で、101人以上の会社においても対象となります。(令和4年4月1日より)https://www ...
-
-
改善行動を明確にする対話術
2021/02/22 -コミュニケーション
息子の塾の三者面談がありました。学校や塾の三者面談の目的は、進路相談・指導(塾は講習の営業含む)ですが、私の裏の目的は他に2つあります。 ・普段見えない息子の本音や外での様子を知る・先生の指導法、会話 ...
-
-
「学び方」を学ぶということ
2021/02/05 -ビジネス思考
最近読んだお勧めの1冊は、『逆・タイムマシン経営論』(楠木建・杉浦泰著)です。 一言で言うと、「歴史から学ぼう!」というもの。これはみんな言う当たり前のことですが、ただ、その「学び方」「考え方」にフォ ...
-
-
「麒麟が来る」に見る上司と部下の関係
2021/01/29 -チーム
NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を私は毎週楽しみに見ているのですが、いよいよクライマックス。主人公 明智光秀の本能寺の変へと向かう伏線が着々と張られています。 明智光秀については、あまり史実も残ってお ...
-
-
オンラインコミュニケーションの3つのコツ
2021/01/25 -コミュニケーション
この1年で研修スタイルも、リアル集合型からオンラインへと様変わりし、私の働き方も随分と変わりました。 昨年以前からZoomはちょこちょこ使っていたにもかかわらず、どことなく、リアル集合型至上主義みたい ...
-
-
バタバタ母さんも役に立つ
2021/01/13 -ワークライフバランス
昨年1年で、働き方が大きく変わった人も多いですね。 数年前から「働き方改革」が奨励されてはいましたが、 コロナ禍の1年間で、有無を言わさず働き方の多様性を認め、 生産性を高めることへの必要性がぐっと高 ...
-
-
あけましておめでとうございます!
2021/01/05 -ビジネス思考
あけましておめでとうございます。 昨年は、誠にありがとうございました。 本年も、日頃の気づきや想い、お役立ち情報などを 書き綴って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年は新型コロナ ...