「 投稿者アーカイブ:hayakawa 」 一覧
-
-
「即戦力」って、案外孤独・・・
先週は、複数の企業様で 「経験者採用」の方々と対話をしました。 入社後1年以上が経ち、 リアリティショックやスキルの壁は越えたはずなのに・・・ ・自分の成長が見えない ・職場や上司との距離がまだ遠い ...
-
-
戦略実行力を高める
先日、とある企業様でのこと。この企業は、循環型社会実現に貢献する事業を長年されていますが、新たな価値を創る戦略を実行できなければ、競合がどんどん増える中、価格競争の渦に飲み込まれてしまう状況です。 そ ...
-
-
「小さなチャレンジ」を通して・・・
先日、環境経営学会にて、修士論文を学会発表しました。テーマは、「中小企業における外国人技術者活用」。 博士課程と違い、修士課程では、学会発表は学位取得の条件ではありませんし、全く足を踏み入れたことのな ...
-
-
VUCAの時代をサバイブする
最近読んだオススメの1冊をご紹介します。佐藤航陽著『ゆるストイック』です。 コロナ禍を経て日常を取り戻した今、多くの人が「がんばらなくていい」と「意識高く生きる」の間で揺れています。 そんな時代におい ...
-
-
基本は最強!
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?私はというと、脱・ペーパードライバーを目指して、路上講習を受けてきました。教官に助手席についてもらいながらの運転は、まるで社会人1年目に戻ったような気持ちでした。 ...
-
-
「虫の目」と「鳥の目」の働きかけ
GWを前に、近所のお寺の牡丹が満開です。毎年この時期になると、牡丹の鑑賞に多くの人が訪れます。 日本では、慎ましさや儚さを体現する花の人気が高いですが、牡丹は縁起のいい花とされていて、堂々とした華やか ...
-
-
「ちゃんと働く」って?
いよいよ4月がスタート。新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます! さて、先週は新入社員研修を連日担当させていただきました。経営環境は凄まじい速さで変化していきますが、研修では、変わらなければいけ ...
-
-
人生という名のプロジェクト
先日、無事に公共政策研究科 サスティナビリティ学専攻の修士課程を修了しました。会場は日本武道館だったのですが、残念ながら、千鳥ヶ淵の桜が一歩間に合いませんでした(涙)。 非日常空間で、新たな教養を学べ ...
-
-
「考えて。」と言ったなら
日曜日夜のドラマ『御上先生』がなかなか面白いです。 ドラマは松坂桃李さん演じる文科省官僚の御上(みかみ)が超進学校の高校に教師として出向するところから始まります。 クラスの生徒達は魅力的な若手俳優さん ...
-
-
シゴデキ(仕事ができる)リーダーシップ
2025/03/12 -リーダーシップ
先日、「日経WHO’S WHO」(日経新聞より)にて上場企業約2200社の社長の最終学歴ランキングが発表となり、社長人数の多い大学は、1位は慶応義塾大学、2位は早稲田大学、3位は東京大学でした。 ただ ...